このブログについて | Welcome to 大人の上質家具LIFE – オトナカグ
はじめまして。
数多あるウェブサイトの中から、当ブログ『大人の上質家具LIFE – オトナカグ』の扉を開いてくださり、心から、ありがとうございます。
運営者の カグツチ と申します。
この場所に辿り着いたあなたは今、きっとこんな想いを胸に抱えているのではないでしょうか。
「そろそろ、自分の人生に、一生ものと呼べるような良い家具を迎え入れたい」
「でも、スマホを開けば情報の洪水。何を信じ、何を道しるべにすればいいのか分からない」
「毎日触れるものだから。高価な買い物だからこそ、絶対に、何一つ後悔したくない…」
その感覚、痛いほどよく分かります。なぜなら、ほんの数年前までの私が、その情報の海で溺れかけ、途方に暮れていた一人だったのですから。
私がこのブログを始めた理由 – あるソファ選びの、苦くも尊い失敗談
私は長年、インテリアデザイナー / コーディネーターとして10年間、お客様の夢を形にする空間づくりをお手伝いしてきました。
仕事柄、家具に関する知識は誰よりもあると、そう自負していました。
トレンドを追い、スペックを比較し、ブランドの歴史を語る。それがプロフェッショナルであることの証だと信じていました。
しかし、自分自身の住まいのために、本気で「人生の相棒」となるソファを選んだ時、私は自分の知識がいかに薄っぺらく、表層的であったかを、これ以上ないほど痛感させられたのです。
頭の中に思い描く理想の光景は、完璧でした。休日の午後、柔らかな光が差し込むリビングで、深く腰掛け、お気に入りの本を片手に時間を忘れる。
友人たちが集い、笑い声が絶えないその中心には、美しく、そして圧倒的な存在感を放つソファがある…。
カタログをめくり、ショールームに足を運び、私はある海外の有名ブランドのソファに心を奪われました。
流麗なデザイン、高級感のあるファブリック、そして専門誌が絶賛するその評判。
知識と理想が合致した、まさに完璧な選択。
そう確信し、購入の契約書にサインをする、寸前までいきました。
しかし、私の心の片隅で、小さな違和感が消えなかったのです。
プロとしての、最後のこだわりだったのかもしれません。その製造背景を、まるで何かに導かれるように、深く、深く、調べ始めました。
それは、コーヒーを片手に夜を徹して、海外のフォーラムを読み漁り、専門家にもコンタクトを取るような、執念の調査でした。
そして、ついに真実に辿り着いた時の感覚を、私は一生忘れないでしょう。
謳い文句とは裏腹に、その美しい皮膜の内側…目に見えない内部構造には、耐久性も安全性も疑わしい、安価な素材が使われている可能性が浮上したのです。
幸い、私は購入を踏みとどまることができましたが、その夜、私が感じたのは安堵だけではありませんでした。
背筋が凍るような恐怖と、それから、ふつふつと湧き上がる、熱い怒りでした。
「専門知識を持つ私ですら、こうして騙されかけ、人生を左右する選択を間違う寸前だった。
ならば、誠実に良いものを探している一般の人が、最高の逸品と出会うのは、どれほど難しいことだろうか?」
マーケティングの言葉に惑わされず、ブランドの威光に目を眩まされず、ただ純粋に「良い家具」を求める人が、正当に評価され、報われる世界を作りたい。
この熱い想いこそが、当ブログ『大人の上質家具LIFE – オトナカグ』を立ち上げた、唯一無二の原点なのです。
『大人の上質家具LIFE – オトナカグ』が約束すること
このブログは、単なる家具の紹介サイトではありません。
私の人生を懸けたリサーチであり、あなたに宛てた手紙です。
私が自身の経験(Experience)と、
業界で培った専門性(Expertise)を総動員し、
読者であるあなたにとって最も信頼できる権威性(Authoritativeness)のある情報源となることを目指します。
そして何よりも、
一つひとつの記事に誠実に向き合い、信頼性(Trustworthiness)の高い、血の通った情報だけをお届けすることを、ここに固くお約束します。
私は、スペックシートの数字を眺めるだけでは、決して満足しません。
休日には国内外の家具工場や職人の工房へ足を運び、その製造過程をこの目で見て、その場の空気を吸い込んできました。
切り出された木材が放つ生命力のある香り、使い込まれた道具の艶、そして何十年も同じ作業を繰り返してきた職人の、静かで真剣な眼差し。
それら全てが、一つの家具を「作品」へと昇華させるのです。
カタログだけでは決して分からない、作り手の哲学と情熱の物語を、このブログでは余すことなくお伝えします。
ソファのスプリングの構造が、どうあなたの身体を5年後、10年後に支えるのか。木材の乾燥方法の違いが、いかにして日本の四季の移ろいに耐える堅牢さを生むのか。
デザインという感性的な魅力だけでなく、その美しさを裏付ける構造や素材といった、科学的根拠に基づき、「なぜその家具が良いのか」という本質を、誰よりも分かりやすく、深く掘り下げて解説します。
流行っているから、広告で見るから、そんな理由で家具を語ることは、私にはできません。
私の役目は、特定のブランドを宣伝することではありません。
情報の荒波の中で、あなたが自分自身の価値観という名の港へ辿り着くための、信頼できる「羅針盤」となることです。
だからこそ、メリットだけでなく、考えられるデメリットや注意点についても、たとえそれがメーカーにとって不都合なことであっても、誠実に、正直にお伝えします。
あなたがご自身の価値観で、心の底から納得できる選択をするためのお手伝い、それこそが私の使命です。
あなたの暮らしが、もっと、もっと豊かになるように
家具は、単なる「モノ」ではありません。
それは、私たちの人生という舞台の、最も重要な背景であり、共演者です。
家族の笑い声を吸い込み、友との語らいに耳を傾け、時には一人の涙を静かに受け止める。
日々の何気ない瞬間を記憶し、共に時を重ねることで、それはやがて、あなたやあなたの家族の物語を刻み込んだ、かけがえのない「パートナー」へと育っていくのです。
テーブルについた小さな傷は、子供が初めてフォークを使った日の勲章かもしれません。
ソファの肘掛けの擦り切れは、幾千もの夜を、映画や読書と共に過ごした証かもしれません。
だからこそ、私はあなたに、心から愛せるパートナーと出会ってほしい。
このブログを通じて、一人でも多くの方が最高のパートナーと出会い、日々の暮らしがより一層、深く、温かく、心豊かになることを、心の底から願っています。
さあ、一緒に。
あなただけの「上質な暮らし」という、最高の物語を紡ぐ旅を、ここから始めましょう。
『大人の上-質家具LIFE – オトナカグ』
サイト運営者 [カグツチ]
