人をダメにするソファ無印の疑問解決ガイド|口コミ・値段・寿命

当ページのリンクには広告が含まれています。
人をダメにするソファ無印の疑問解決ガイド|口コミ・値段・寿命
  • URLをコピーしました!
スポンサーリンク

無印良品の「体にフィットするソファ」、通称「人をダメにするソファ」の購入を検討する際、多くの疑問が浮かぶことでしょう。

2種類(通常・小)と長方形のサイズを比較してどちらが自分の部屋に合うのか、置き方で変わる座り心地とは具体的にどう違うのか、迷うかもしれません。

また、気になる値段はいくらで、最近、無印の「ひとをだめにするソファー」は値上げした?という価格の動向も知りたいところです。

購入後についても、体にフィットするソファの寿命はどれくらいなのか、へたった時の補充クッションはあるのか、そして不要になった際、無印良品のソファは回収してもらえますか?といったメンテナンス処分の問題も重要です。

この記事では、実際の口コミや評判を調査しつつ、カバーの種類と洗濯方法といった実用的な情報まで、あなたの疑問を解決するために必要な情報を網羅して解説します。

記事のポイント
  • ソファのサイズ選びと座り心地の特性が分かる
  • 最新の価格、値上げの経緯、カバーの種類が分かる
  • 寿命の目安と、へたった時の対処法(補充)が分かる
  • 正しい処分方法(回収サービス)が分かる
目次
スポンサーリンク

人をダメにするソファ無印の魅力を徹底解説

3種類のサイズ・形状を比較

参考画像:無印良品「体にフィットするソファ」

無印良品の「体にフィットするソファ」には、現在、主に3つの形状・サイズが用意されており、用途に応じて選べます。

  1. 体にフィットするソファ(標準サイズ)
    定番の正方形タイプ(約幅65×奥行65×高さ43cm)です。
    大柄な方でもゆったりと体を預けられる大きさで、重さも約6kgあり、リビングの定位置で一人用のメインソファとして使うのに適していると考えられます。
  2. 体にフィットするソファ (小)
    一回りコンパクトな正方形タイプ(約幅45×奥行45×高さ33cm)です。
    重さも約2.3kgと軽量なため、部屋から部屋へ気軽に持ち運べるのが魅力です。
    スペースが限られている場合や、オットマン(足置き)として使いたい場合に適しています。
  3. 体にフィットするソファ 長方形
    新たに追加されたタイプです(約幅120×奥行38×高さ38cm)。
    タテに置けば一人で深く沈み込んでくつろげ、ヨコに置けばベンチのように二人で腰掛けたり、壁際に置いて背もたれにしたりと、多様な使い方ができるのが特徴です。

どのタイプを選ぶかは、お部屋の広さや主な用途(一人か二人か、オットマン兼用か)、使う人の体格によって決めるのが良いでしょう。

スクロールできます
項目体にフィットするソファ(標準)体にフィットするソファ (小体にフィットするソファ 長方形
形状正方形(大)正方形(小)長方形
サイズ約幅65×奥行65×高さ43cm約幅45×奥行45×高さ33cm約幅120×奥行38×高さ38cm
重量目安約6kg約2.3kg約6.5kg
用途例一人用のメインソファ、ゆったりくつろぐ省スペース、オットマン、子供用、持ち運びベンチ、二人掛け、壁際の背もたれ

置き方で変わる座り心地

筆者作成イメージ:置き方で変わる座り心地

このソファの最大の魅力は、置き方によって座り心地が劇的に変わる点にあります。

ソファには伸縮性の異なる2種類の生地(ストレッチ素材部分と織物部分)が使われており、どちらの面を上(または背中)にするかで、ビーズの流動が変わる仕組みです。

例えば、ストレッチ素材部分(よく伸びる面)をタテにして置くと、深く沈み込み、円状に広がって全身をあずけられます。

これはお昼寝やリラックスしたい時に最適です。

逆に、織物部分(伸びにくい面)をヨコにして置くと、腰から首までをしっかりと包み込み、姿勢を保ちやすくなります。

読書やテレビ鑑賞など、ある程度の時間、体勢をキープしたい時に適しています。

このように、使うシーンに合わせて最適な体勢を選べるのが、このソファが長く愛される理由の一つです。

実際の口コミや評判を調査

筆者作成イメージ:実際の口コミや評判を調査

購入を検討する上で、実際のユーザーの声は非常に参考になります。

リサーチした情報に基づき、特に多く見られる良い点と気になる点をピックアップしてご紹介します。

良い点1:包み込まれる抜群のフィット感

やはり最も多く賞賛されているのは、体型や姿勢に合わせてビーズが変形し、体を優しく包み込む「抜群のフィット感」です。
他のソファでは味わえないこの独特の座り心地が、長く愛される最大の理由となっています。

良い点2:つい寝てしまうほどの寝心地

「座ると動けなくなる」「ついつい寝落ちしてしまう」といった声も多数見受けられます。
タテ置きにして深く沈み込めば、お昼寝にも最適で、リラックスタイムの質を高めてくれるアイテムとして評価されています。

良い点3:置き方で変わる多様な使い方

単なるクッションではなく、置き方によって座り心地を選べる点も好評です。
深く沈みたい時(タテ置き)と、姿勢を保って読書や作業をしたい時(ヨコ置き)で使い分けられる実用性の高さが支持されています。

良い点4:カバーが洗えて衛生的

日常的に肌が触れるものだからこそ、カバーを取り外して家庭の洗濯機で手軽に洗える点を評価する声も多いです。
汚れても清潔に使い続けられる安心感は、大きなメリットと言えます。

良い点5:適度な安定感と作業への適合性

特に新品の状態ではビーズがしっかり詰まっており、沈み込みが控えめで安定感があります。
このため、PC作業や読書など、ある程度の時間「姿勢を保ちたい」用途にも向いている、という実用的な評価も見られました。

気になる点1:新品は想像より硬い

良い点5の裏返しでもありますが、新品の状態ではビーズがパンパンに詰まっているため、「想像していたよりも硬い」という口コミは非常に多いです。
この硬さは、使い込むうちにビーズがなじんで柔らかくなる傾向にあります。

気になる点2:寿命と「へたり」の問題

ビーズクッションの宿命として、長期間使用すると中材のビーズが潰れ、「へたり」が発生します。
早い人では1年、多くの場合3年〜5年で底付き感(お尻が床に着く感覚)が出てくるようです。
消耗品であるという認識は必要です。

気になる点3:想像以上のサイズと存在感

特に標準サイズ(65cm角)は、「想像の2倍でかかった」「部屋での存在感がすごい」という声があり、サイズミスに注意が必要です。
部屋のスペースに対して大きすぎると、圧迫感が出てしまう可能性があります。

気になる点4:夏場の熱のこもりやすさ

フィット感が抜群な分、体に密着する面積が大きいため、「夏場は熱がこもりやすい」と感じる人もいます。
空調の効いた部屋での使用が前提となるかもしれません。

気になる点5:腰痛持ちの人は相性注意

フィット感が魅力ですが、一部のユーザーからは「逆に腰が痛くなった」「体幹がしっかりしていないと使いにくい」という指摘も見受けられます。
このソファは、医療機器や整形外科的なサポート(姿勢矯正など)を目的として設計されたものではありません。
現在、腰や背中に不安がある方や、何らかの症状で治療中の方は、使用がご自身の状態に適しているか、かかりつけの医師や理学療法士などの専門家にご相談ください。

腰痛の原因や対策に関する一般的な情報については、日本整形外科学会などの専門機関の情報もご参照ください。

【参照:公益社団法人 日本整形外科学会「腰痛」

気になる値段は?

筆者作成イメージ:気になる値段は?

無印良品の「体にフィットするソファ」は、本体とカバーが別売りになっているのが基本です。

2025年10月現在の公式サイトの情報に基づき、3種類のタイプそれぞれの価格と主な組み合わせの合計金額(セット価格)を表にまとめました。

スクロールできます
項目標準サイズ
(約幅65cm角)
小サイズ
(約幅45cm角)
長方形サイズ
(約幅120cm)
本体(カバー別売り)税込 9,990円税込 7,990円税込 12,900円
カバー例:ポリエステル平織税込 3,990円税込 2,990円税込 4,000円
カバー例:綿デニム税込 4,990円税込 3,990円
合計目安(ポリエステル平織セット)税込 13,980円税込 10,980円税込 16,900円
合計目安(綿デニムセット)税込 14,980円税込 11,980円

このように、購入時には「本体」と「専用カバー」の両方が必要となります。

カバーは上記以外にも素材やデザインがあり、選ぶカバーによって合計金額が変動します。

店舗やオンラインストアでは、これらが一緒になった「セット商品」としても販売されているため、個別に選ぶ手間を省きたい場合はセット商品を選ぶと良いでしょう。

価格やカバーの種類は変更される場合があります。

最新の正確な情報や仕様については、無印良品の公式サイトをご確認ください。

無印良品 公式オンラインストア「体にフィットするソファ特集」

無印の「ひとをだめにするソファー」は値上げした?

筆者作成イメージ:無印の「ひとをだめにするソファー」は値上げした?

価格に関して、過去に値上げがあったのかは気になるポイントです。

無印良品では、原材料価格の高騰などを理由に、2023年1月に一部商品の価格改定(値上げ)を実施しました。

この価格改定において、「体にフィットするソファ・本体」(標準サイズ)も対象となり、当時の価格であった税込7,990円から、現在の税込9,990円へと変更されています。

以前の価格をご存知の方にとっては値上げしたと感じられるのは事実ですが、これは昨今の経済状況を反映した結果と考えられます。

ちなみに、2021年8月には価格の見直し(値下げ)が行われ、税込9,990円から7,990円になった経緯もあります。

価格は時期や経済情勢によって変動する可能性があるため、購入を検討する際は最新の公式情報を確認することが大切です。

カバーの種類と洗濯方法

筆者作成イメージ:カバーの種類と洗濯方法

ソファを長く清潔に使うために、カバーの仕様は重要です。

「体にフィットするソファ」の専用カバーは、複数の素材やカラーが展開されています。

インプットされた情報や公式サイトによると、「ポリエステル平織」「綿デニム」などが人気のようです。

「ポリエステル平織」は、さらっとした手触りが特徴で、季節を問わず使いやすい素材です。

「綿デニム」は、丈夫で使い込むほどに風合いが出るのが魅力で、インテリアのアクセントにもなります。

これらのカバーは、汚れた場合にご家庭の洗濯機で洗濯が可能です。

日常的に肌が触れるものなので、手軽に洗えるのは大きなメリットと言えます。

ただし、注意点として、ソファ本体(ビーズが入っている中袋)は洗濯できません。

カバーを洗濯する際は、必ず本体から取り外し、カバーのみを洗濯ネットに入れて洗うようにしてください。

関連記事
スポンサーリンク

人をダメにするソファ無印の疑問と維持管理

体にフィットするソファの寿命

筆者作成イメージ:体にフィットするソファの寿命

このソファは消耗品であり、永久に使えるわけではありません。

中材に使用されている微粒子ビーズは、使用頻度や体重のかけ方によって徐々に潰れていき、「へたり」と呼ばれる状態になります。

明確な寿命は使い方によって大きく異なりますが、一般的なビーズクッションの寿命は3年〜5年程度が目安とされています。

ブログなどのユーザーレビューを見ると、毎日使用した場合、1年〜2年でへたりを感じ始め、5年程度で底付き感(座った時にお尻が床につく感覚)が出てきて、買い替えを検討するケースが多いようです。

とはいえ、本体の側生地(中袋)はポリエステル系繊維へ仕様が見直されるなど、耐久性向上のためのアップデートも行われています。

座り心地が悪くなったと感じたら、寿命のサインかもしれません。

へたった時の補充クッション

参考画像:無印良品へたった時の補充クッション

参考画像:無印良品「体にフィットするソファ用補充クッション」

ソファがへたってきた場合、すぐに買い替える必要はありません。

無印良品では、座り心地を改善するための「体にフィットするソファ用補充クッション」(税込2,990円)が販売されています。

これは、ビーズそのものを詰め替えるのではなく、へたった本体の上に載せてカバーをかけるだけで、手軽にボリュームを復元できるクッション式の補充材です。

ビーズを直接補充するタイプではないため、ビーズが飛び散って大惨事になる、といった心配がありません。

誰でも簡単にメンテナンスできるのが大きな利点です。

ただし、この補充クッションは新品のソファに使用すると、カバーが破れたり、へたりの原因になったりする可能性があるため、必ずへたりが気になってから使用してください。

また、この補充クッション自体も消耗品であるため、数ヶ月で再びへたりを感じるという口コミもあり、一時的な改善策と捉える見方もあります。

補充クッションの詳細な仕様や価格、使用上の注意については、必ず無印良品の公式情報をご確認ください。

【無印良品 公式オンラインストア「体にフィットするソファ用補充クッション」

無印良品のソファは回収してもらえますか?

筆者作成イメージ:無印良品のソファは回収してもらえますか?

ソファが寿命を迎え、処分する必要が出た場合の回収方法についても確認が必要です。

まず、無印良品が提供している「同種家具引き取り」サービス(新しい家具の購入時に古い家具を引き取るサービス)がありますが、「体にフィットするソファ」は対象外です。

これは、中材に微細粒子を含んでおり、引き取り不可の製品に分類されるためです。

したがって、基本的な処分方法は、お住まいの自治体が定めるルールに従って「粗大ごみ」として出すことになります。(無印良品公式サイトのFAQでも、自治体への問い合わせが推奨されています)

【参照:無印良品 公式「よくある質問 – 体にフィットするソファの処分方法」

ただし、無印良品では「ReMUJI(リムジ)」と呼ばれる資源回収の取り組みを行っており、一部の店舗では「体にフィットするソファ」本体(カバーは対象外)の店頭回収を実施しています。(参照:無印良品「体にフィットするソファの回収店舗が拡大」

【公式サイト:無印良品の資源循環「ReMUJI」の取り組み

回収を希望する場合は、カバーを外し、ビーズが漏れないように袋に入れるなどした上で、回収実施店舗に持ち込む必要があります。

持ち込みの際は、『MUJI GOOD PROGRAM』のポイント(10ポイント/1日1回)が獲得できます。

全ての店舗で実施しているわけではないため、事前に最寄りの店舗が回収対象かを確認することが不可欠です。

【公式サイト:無印良品「MUJI GOOD PROGRAM」

スポンサーリンク

まとめ:人をダメにするソファ無印の購入ガイド

無印良品の「体にフィットするソファ」について、購入の検討から維持管理、処分方法までを解説してきました。

この記事の重要なポイントを以下にまとめます。

  • 「人をダメにするソファ」は無印良品の「体にフィットするソファ」のこと
  • サイズは標準(65cm角)と小(45cm角)の2種類
  • 標準サイズはゆったり、小サイズは持ち運びやオットマンに便利
  • 置き方(タテ置き・ヨコ置き)で座り心地が変わる
  • タテ置きは深く沈みリラックス(お昼寝)向き
  • ヨコ置きは姿勢を保ちやすい(読書・テレビ)向き
  • 口コミではフィット感が高く評価されている
  • いっぽうで初期の硬さや熱のこもりを指摘する声もある
  • 本体とカバーは別売り
  • 標準サイズの本体価格は税込9,990円
  • 小サイズの本体価格は税込7,990円
  • 2023年1月に価格改定(値上げ)が実施されている
  • カバーは洗濯機で洗濯可能
  • ソファ本体(中袋)は洗濯不可
  • 寿命の目安は使用頻度によるが3年〜5年程度
  • へたってきた場合は「補充クッション」(税込2,990円)で対応可能
  • 処分は自治体の粗大ごみが基本
  • 無印良品の「同種家具引き取り」サービスは対象外
  • 一部店舗では「資源回収(ReMUJI)」として店頭回収を実施している

スポンサーリンク



よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次